すべての人が子どもと子育てに関わりをもつ社会の実現をめざして
〒770-0943 徳島市中昭和町1-2 徳島県立総合福祉センター内 | 
TEL:088-654-4461

事業計画

令和7年度事業計画

Ⅰ 重点課題

  「すべての子どもの権利と育ちを保障していく社会の実現」をめざして
  (1) 会員の専門性の確立と資質向上の支援 ~みんなでスキルアップ!
  (2) 子育て文化の再構築 ~子育て力をエンパワーメント!
  (3) 保育士会組織の強化 ~組織強化をして、さらにパワーアップ!
  (4) 「子ども・子育て支援新制度」及び「保育所保育指針」「認定こども園教育・
    保育要領」への対応~将来を見据えてレベルアップ!
  (5) 地域共生社会の実現に向けた地域の子育て支援の拠点として役割の更なる発揮
  (6) 第三者評価等による質の評価・改善の推進

Ⅱ 実施事業

 1 組織の強化
  (1) 保育事業協議会との意見交換
  (2) 保育関係団体との連携

 2 広報調査活動
  (1) 保連とくしまの発行 (No.93・No.94)
  (2) 保育内容研究資料の作成
  (3) 保育関係資料の斡旋・紹介
  (4) 保育制度の研究

Ⅲ 会務の運営

 1 第66回代議員会
    令和7年5月29日(木) アスティとくしま
  (1) 保育事業連合会表彰
  (2) 議事
    第1号議案 令和6年度事業報告の認定について
    第2号議案 令和6年度収入支出決算の認定について
    第3号議案 役員改選について
    第4号議案 会費徴収規程の改正について
    第5号議案 令和7年度事業計画(案)の承認について
    第6号議案 令和7年度収入支出予算(案)の承認について
    第7号議案 その他

 2 理事会(必要の都度適宜開催)
    第1回 令和7年4月21日(月) アスティとくしま

    ・令和6年度事業報告及び収支決算について
    ・役員改選(案)について
    ・令和7年度事業計画(案)及び収支予算(案)について
    ・令和7年度徳島県保育事業連合会表彰「被表彰者」の選考について
    ・その他


 3 監査
    令和7年4月18日(金) 県立総合福祉センター

 4 正副会長会(必要の都度適宜開催)
    第1回 令和7年4月21日(月) アスティとくしま
        ・専門部について
        ・その他

5 専門部会(総務企画・広報・研修・保育士・給食部・認定こども園部)
(必要の都度適宜開催)
(1) 総務企画部
(2) 広報部
(3) 研修部
(4) 保育士部
(5) 給食部
(6) 認定こども園部

Ⅳ 研修事業の実施

 1 第56回保育夏季大学(2日間)
   (1) 令和7年8月4日(月)アスティとくしま
     午前:「造形遊び」
     講師:子ども環境デザイン研究所 矢生 秀仁 氏
     午後:「多様な性のありかたについて」
     講師:LGBTコミュニティ江戸川 七崎 良輔 氏
   (2) 令和7年8月5日(火)アスティとくしま
     午前:「絵本について」
     講師:鳴門教育大学 余郷 裕次 氏
     午後:「地域の子育て家庭への支援の充実にむけて」
     講師:関西学院短期大学 立花 直樹 氏
   
 2 第51回保育研究発表大会 (徳島県私立保育園連盟との共催)
    令和8年2月予定
    
 3 新任保育士研修
   第1回 令和7年6月16日(月)アスティとくしま
      演題:「子ども理解について」
      講師:鳴門教育大学・大学院 塩路 晶子 氏
  第2回 令和7年11月28日(金)徳島県教育会館
      演題:「環境を通した子どもの育ち」
      講師:大阪総合保育大学 大方 美香 氏

 4 給食担当者研修
      日程未定
       研究発表 吉野川市地区 鴨島ひかり乳幼児保育園
       講評および講演 
       講演 未定
       講師 未定

 5 中堅保育士研修
  第1回 令和7年9月3日(水)あわぎんホール
      演題:「探究心が深まる保育」
      講師:白梅学園短期大学 仲本 美央 氏
  第2回 令和7年10月6日(月)アスティとくしま
      演題:「災害について」
      講師:徳島大学環境防災センター
  第3回 令和7年11月25日(火)徳島県教育会館
      演題:「幼児教育の環境」
      講師:鳴門教育大学大学院 木下 光二 氏

6 保育士リーダー研修
  第1回 令和7年9月9日(火)アスティとくしま
      演題:「愛着障害と発達障害の理解」
      講師:和歌山大学 米澤 好史 氏
  第2回 令和7年10月14日(火)あわぎんホール
      演題:「子どもの権利を尊重した保育」
      講師:大阪府立大学 伊藤 嘉余子 氏
  第3回 令和7年10月24日(金)とくぎんトモニプラザ
      演題:「AIに負けない力を育む保育の実践」
      講師:お茶の水女子大学・環太平洋大学 内田 信子 氏

7 管理職研修
     令和7年8月22日(金) アスティとくしま
      午前:「減災について」
      講師:NPO法人減災教育普及協会 江夏 猛史 氏
      午後:「アタッチメントについて」
      講師:東京大学大学院 遠藤 利彦 氏

 8 公立保育所・公立認定こども園セミナー
       令和7年10月27日(月) あわぎんホール
       演題:「保護者支援の役割」
       講師:鳴門教育大学大学院 木村 直子 氏

Ⅴ 各種会議の開催及び派遣・参加協力など

1 2025年度全国教育・保育研究大会
    令和7年11月20日(木)~21日(金)  東京都

 2 四国ブロック大会等
  (1) 令和7年度四国ブロック保育研究大会 
     令和7年7月8日(火)徳島県 徳島グランヴィリオホテル
  (2) 令和7年度四国ブロック保育組織次世代リーダー研修会
     令和7年11月12日(水)愛媛県 愛媛県県民文化会館
  (3) 令和7年度四国ブロック保育士会リーダーセミナー
     令和7年11月12日(水)愛媛県 愛媛県県民文化会館
  (4) 令和7年度四国ブロック保育組織・正副会長会
     第1回 令和7年7月7日(月) 徳島県
     第2回 令和7年11月12日(水) 愛媛県
  (5) 令和7年度四国ブロック保育士会・正副会長会
     第1回 令和7年7月7日(月) 徳島県
     第2回 令和7年11月12日(水) 愛媛県

 3 全国保育協議会主催
  (1) 令和7年度全国保育協議会協議員総会
     第1回 令和7年6月6日(金) 全社協
     第2回 令和8年2月27日(金) 全社協
  (2) 教育・保育施設長ステージアップ研修
     基礎編 令和7年7月頃 東京都内
     専門・発展編(前期)令和7年9月頃 東京都内
      専門・発展編(後期)令和8年2月頃 全社協
  (3) 公立保育所等トップセミナー
      令和7年8月頃 オンライン予定
  (4) 全国保育組織正副会長等会議
      令和7年12月 全社協
   (5) 認定こども園研修会
     令和8年1月頃 全社協

 4 全国保育士会主催
  (1) 令和7年度全国保育士会委員総会
     第1回 令和7年6月5日(木) 全社協
     第2回 令和8年2月26日(木) 全社協
  (2) 第36期主任保育士・主幹保育教諭特別講座
     前期集中講座 令和7年6月20日(金)~22日(日) 全社協
     WEB講義  令和7年7月26日(土) オンライン(リアルタイム配信)
     後期集中講義 令和7年9月26日(金)~28日(日) ロフォス湘南
  (3) 食育推進研修会
    令和7年7月31日(木)~8月1日(金) ホテルグリーンタワー幕張
  (4)「保育スーパーバイザー」養成研修会
    令和7年8月21日(木)~22日(金) 全社協
  (5) 全国保育士会委員連絡会議
     令和7年11月19日(水) 東京都
  (6) 第52回全国保育士研修会
    令和8年2月頃
  (7) 都道府県・指定都市保育士会正副会長セミナー
    令和8年2月25日(水)~26日(木) 全社協

 5 ブロック別児童福祉施設給食関係者研修会

 6 徳島県社会福祉協議会主催社会福祉従事者研修との連携

Ⅵ 保育制度、予算対策運動の実施

  ・令和7年度保育所問題対応協力金
   各保育所からの協力金をカンパとして全国保育協議会に送金する

Ⅶ 関係団体との連携推進

   全国保育協議会協議員(私立)
   全国保育協議会協議員(公立)
   全国保育士会常任委員
   全国保育士会食育推進委員会委員
   徳島県社会福祉審議会委員
   徳島県要保護児童対策協議会委員
   徳島県発達障がい者支援体制整備検討委員会委員
   とくしまこども未来会議委員
   みんなでつくろう!健康とくしま県民会議委員
   徳島県男女共同参画交流センター運営委員会委員
   とくしま食育推進協議会委員
   保育士修学資金等貸付選考委員会委員
   子どもの事故防止プロジェクトネットワーク会議委員
   福祉人材センター運営委員会委員
   徳島県保育士・保育所支援センター検討会委員