研修情報一覧
研修名・日程 | 対象 | 受付 |
---|---|---|
具体的な事例から学べる福祉職場のリスクマネジメント研修 11月27日(木) 午後1時30分~午後4時30分 |
中堅指導的管理職 福祉の現場で日々起こり得るリスク(転倒・誤薬・感染症等)を、「事前に気づき、防ぎ、万が一の際には最小限に抑える」力を身につけ、単なる知識の習得ではなく、実際の現場で生かせる判断力・対応力を養い、安心して働ける職場作りに繋げることを本研修のねらいとしています。 具体的な事例を通して学び、”気づき”を共有し、明日から使える知識とスキルを身につけませんか?
|
受付中 |
令和7年度多職種交流セミナー 2025年11月18日(火) 午後1時30分~午後4時30分 |
中堅指導的管理職 -交流✕実例から見える、人材育成のヒント- 忙しい日常から少し離れて、一緒に人材について考える時間をつくりませんか? 本研修では、「圏域」「人材育成」「人材育成に携わる職員」の3つに焦点を絞り、同じ悩みを抱えた多職種・他事業所の職員とカフェで語らうようにゆったりとした雰囲気で話し合い、交流・共有することで、新たな気づきを得ることを目的に実施いたします。 |
受付中 |
職場内研修担当者養成研修~研修企画立案編~ 2025年11月13日(木) 午前10時~午後4時30分 |
中堅指導的管理職 この研修では「受けた人の行動が変わる!」 そんな効果の高い研修を企画するための考え方やコツを実践的に学びます。 研修のゴール設定から内容の組み立て方、効果の測り方や継続させる工夫まで、研修づくりの“基本とポイント”をまるごと身につけられる内容です。 演習を通して実際の流れを体験しながら、最後にはあなたオリジナルの研修企画書が完成! 明日から「やってみたい!」がきっと見つかります。 |
受付中 |
SNSを活用した人材発掘・マネジメント研修 2025年10月10日(金) 午後1時30分~午後4時 |
中堅指導的管理職 SNSを活用した採用・広報の重要性が高まる中、福祉業界でも「どう伝えるか」が問われています。 本研修は情報発信の基本から採用戦略、実践的なノウハウ等を学び、効果的に幅広い層への認知度の向上と求める人材の採用力強化、人材育成・定着に強い組織づくりを目指すことを目的として開催いたします。
|
受付中 |
最強チームを作る手法を学ぶチームマネジメント研修(全2日間) 令和7年9月9日(火)・10月15日(水)※全2日間 各日 午前10時~午後4時 |
中堅指導的 中堅職員から組織の中核を担うための職員として更なる飛躍をするために、組織マネジメントの観点から「チームワーク」「コミュニケーション」「スタッフ育成」
|
締切り |
令和7年度クレーム対応力強化セミナー 令和7年8月21日(木) 午後1時30分~午後4時30分 |
中堅指導的管理職 本研修会では、福祉現場で起こりやすいクレームについて振り返り、クレームの円滑な解決に必要な知識・技術を習得し、クレームに向き合う姿勢や対処方法、クレームをより効果的なサービスに繋げる方法について、事例を交えて学びます。
|
締切り |
🆕令和7年度ソーシャルワーク研修 令和7年8月6日(水)午前10時~午後4時まで |
対人援助の専門職には、個別のニーズに応じた支援が求められます。それに伴い、ソーシャルワークの定義やその基盤となる考え方、そして価値観は、私たちが行う援助活動を支える根幹となります。 |
締切り |
利用者も職員も守る&即実践できる記録の書き方研修ー福祉職場編ー 令和7年7月17日(木)午後1時30分~午後4時30分まで |
新任中堅指導的管理職 日々変化する利用者の状態や生活状況を職員間で情報共有し、統一したケアを行うためには記録を適切に行うことが必要です。本研修では、記録の目的や意義を理解すると共に、これまでの記録を振り返ります。また、具体的な記述方法と実践力の向上を学びます。 |
締切り |
\ 新規事業 /「職場内研修スタート教室”TETORI ASHITORI”」 令和7年10月/計2回(1回1時間程度) |
外部研修参加が難しく、研修のノウハウをもたない小規模事業所の職場内研修担当者に対して、研修の企画から研修実施後までの流れを個別の相談にも対応できる教室形式で伝授し、適宜具体的なアドバイスを実施することで、教室参加後に現場での実践を促すことを目的とします。 事業内容 (1)職場内研修の企画から実施までの手順やポイントを教室形式で計2回に渡り、個別相談にも随時対応しながらご説明いたします。 (2)職場内研修に必要な各種様式を適宜お渡しいたします。 |
終了 |
令和7年度中堅職員ファーストステップ研修 令和7年6月25日(水) 午後1時30分~午後4時30分まで |
中堅 福祉専門職としてキャリアを重ねるためには、その役割に相応しい資質を身に付けていくことが欠かせません。本研修では、新任職員から中堅職員へ「初めてのステップアップ」を迎える職員、または、迎えたばかりの職員を対象に、“中堅職員としての私”に向けて自分を育てていくための心構え、行動の基本について学びます。 ★本研修は受講前アンケート(※必須)を実施いたしますので、お手数おかけいたしますが下記リンクより受講者本人にご回答いただきますようお願いいたします。 |
締切り |