研修情報

研修情報詳細

研修名 令和7年度クレーム対応力強化セミナー
日程 令和7年8月21日(木) 午後1時30分~午後4時30分
対象 中堅指導的管理職 社会福祉施設等の中堅職員・指導的職員・管理者
要項pdf 要綱(PDF)をみる
会場 アスティとくしま 3階 第2特別会議室
住所:徳島市山城町東浜傍示1番地1
定員 50名
受講料 県社協会員施設 ひとり:5,000円  県社協非会員施設ひとり:7,000円
※7月から9月までの研修受講料を事業所別に取りまとめ10月中旬頃請求書を送付いたします。
募集期間 受付中2025年6月27日~2025年8月15日
研修目的

本研修会では、福祉現場で起こりやすいクレームについて振り返り、クレームの円滑な解決に必要な知識・技術を習得し、クレームに向き合う姿勢や対処方法、クレームをより効果的なサービスに繋げる方法について、事例を交えて学びます。

研修内容 カスハラ対策にも対応!
2026年の義務化に向けて、今から準備を始めませんか?

\ こんな方が教えてくれます!/
2025年、全国でわずか2名しかいない「認定上級社会福祉士」第一号合格者。
現在も県内の病院で医療ソーシャルワーカーとして現場の最前線に立ち続け、数多くのクレーム対応・相談支援に携わってこられました。
豊富な経験と確かな知見に裏打ちされた「現場に活きる」対応力を、実例を交えて分かりやすくお伝えいただきます!
講師
<講師情報>
<プロフィール>
2000年より徳島県で初めての社会福祉士を持ったMSWとして田岡病院に就職。
2002年より現在まで、徳島県鳴門病院にて医療ソーシャルワーカーとして従事。公職では2017年6月~2023年6月まで徳島県医療ソーシャルワーカー協会会長。2023年6月~公益社団法人日本医療ソーシャルワーカー協会の理事に就任。
県内外で対人援助職を中心に各種の現任者研修講師などにも従事している。
また、2025年には全国に2名しかいない認定上級社会福祉士第一号の合格者となり、県内外で対人援助職を中心に各種の現任者研修講師などにも従事している。

<プロフィール>
2000年より徳島県で初めての社会福祉士を持ったMSWとして田岡病院に就職。
2002年より現在まで、徳島県鳴門病院にて医療ソーシャルワーカーとして従事。公職では2017年6月~2023年6月まで徳島県医療ソーシャルワーカー協会会長。2023年6月~公益社団法人日本医療ソーシャルワーカー協会の理事に就任。
県内外で対人援助職を中心に各種の現任者研修講師などにも従事している。
また、2025年には全国に2名しかいない認定上級社会福祉士第一号の合格者となり、県内外で対人援助職を中心に各種の現任者研修講師などにも従事している。

  • 地方独立行政法人 徳島県鳴門病院 患者サポートセンター 副センター長 医療社会福祉課 課長 郡 章 人(こおり あきひと)氏
申込方法 ①要綱PDFの資料1「当日までの流れ」をご一読いただたうえで、開催要項に添付しています
 【受講申込書】または下記の【お申込みフォーム】より8月15日(金)までに申込みください。
②8月18日(月)を目処に、事務局よりメールにて受講決定連絡をいたします。
※お申込みいただいたにもかかわらず、研修前日になっても受講決定メールが届かない場合は、
 お手数おかけいたしますが、事務局までお問い合わせください。
※電話連絡はございませんので、必ずメールをご確認ください。
お申込フォーム お申込フォームはこちら