活動推進計画、事業概要
~共に支え合う未来を創る~
基本理念
徳島県民一人ひとりが、お互いに支え合いながら身近な地域で、
その人らしく安心して生き生きと暮らせる福祉社会の実現を目指します。
本活動推進計画は、第四次活動推進計画を踏まえた第五次活動推進計画として、地域住民や多様な機関が、それぞれの立場や世代を超えて共に支え合う地域づくりを目指して、県域の社会福祉協議会としての役割と活動方針を定めることを目的に作成しています。
幅広い関係者が参画・協働する本会の特性を活かして、時代とともに変化する様々な福祉課題・生活課題の解決に向けて、これからの3か年で取り組むべき事業を明確にし、地域福祉を推進するために、自らの存在意義と役割、方向性を常に確認しつつ、時代の要請に応えられる事業の展開に積極的に取り組んでまいります。
基本方針(1)包括的な支援体制へ向けた取り組みを推進
県民の参画・協働による地域福祉活動の推進
すべての人が、年齢や状況を問わず、その人のニーズに応じた適切な支援が利用できる「地域づくり」を進めるために、地域住民、多様な主体の参画・協働のもと、地域資源の共有や「総合相談・生活支援」の充実など、社会福祉協議会が地域のコーディネーターとして本来の役割を発揮することができるよう、包括的な支援体制へ向けた取り組みを推進します。
重点推進施策・主な取り組み
- 総合的な地域包括ケア推進体制への支援
- 「我が事・丸ごと」地域共生社会づくりの推進
- 「住民主体」の地域づくりの推進
- 生活困窮者自立支援事業の推進
- 成年後見制度と日常生活自立支援事業の推進
- 貸付制度と他制度の連携強化
- 市町村社会福祉協議会の推進する幅広い地域福祉活動への支援
- 地域福祉活動計画等の策定支援
- 多様な地域づくりの推進主体への支援
- 法人等との協働による地域協議会の設置に向けた支援
基本方針(2)地域福祉の担い手づくりを推進
地域の福祉力を高めるための、マンパワーの確保・育成・定着
福祉サービスを必要とする人に、適切に質の高いサービスを提供する福祉専門職の人材確保・育成・定着を進めるとともに、暮らしの中の困りごとを抱えながら制度やサービスにたどり着いていない住民を総合的に支える地域社会の担い手づくりを推進します。
重点推進施策・主な取り組み
- 地域福祉を担う人材の養成と確保
- 次世代・団塊世代等ボランティア活動の推進
- ボランティア活動を支える人材育成・ネットワーク構築
- 福祉人材の確保・育成・定着の推進
- 職場内研修等人材育成の仕組みづくりの支援
- 福祉人材バンクの運営、周知・啓発
- 福祉人材確保対策事業の推進及び周知・啓発
- 福祉サービスの質の向上に向けた支援
- 評価調査者の養成と育成
- 福祉サービス利用者や提供事業所への支援の強化
基本方針(3)災害に備えた支援体制づくり
災害時の福祉広域支援ネットワークの構築
災害発生時には、福祉支援を必要とする要援護者が増大する中、南海トラフ巨大地震等の発生が予想される本県においては、多様な機関がそれぞれの役割を理解し、連携して支援を提供します。
平時から、地域福祉の推進と災害時の福祉広域支援の両輪を、県域や市町村域ごとの支援体制づくりに位置付けて進めます。
重点推進施策・主な取り組み
- 災害ボランティアセンターの効果的な設置・運営に向けた支援
- 県福祉救援合同本部や県災害ボランティアセンターの機能整備
- 市町村災害ボランティアセンターの効果的な設置・運営に向けた支援
- 広域の相互支援型BCMの策定推進
- 社会福祉法人における事業継続計画・マネジメント・ガイドラインに基づく圏域での研修・訓練の実施
- 地域に密着した要配慮者支援の推進
- 各圏域の模擬訓練等への協力及びネットワーク化の支援
- 民生委員・児童委員や各社会福会福祉施設間の横断的な連携による社会的機能・役割の発揮
基本方針(4)福祉に対する理解を拡げる
組織の基盤強化と社会的役割の実施
組織体制や財源の確保を図るとともに、法人組織として運営の透明性の向上を率先して進めます。
また、県社協の機能を総合的に発揮して社会的期待に応えられるように、福祉に対する理解を拡げる情報収集・発信を強化するとともに、職員一人ひとりが地域福祉を推進する人財となるように職員育成の充実を図ります
重点推進施策・主な取り組み
- 地域の生活課題解決に向けた県社協事業の推進
- 社会福祉法人向けアドバイザーの派遣
- 地域課題の解決に向けた社協間協議
- 組織基盤の強化
- 県社協の中・長期的ビジョンの管理・執行の推進
- スーパーバイズ及びアドバイス機能の強化
- 広報戦略の強化
- 財務規律の強化
- 適正かつ公正な支出管理
- 地域社会へ還元する事業の創設
ご相談・お問合せ先
【電話】088-654-4461 【FAX】088-654-9250
月曜日~金曜日(土・日・祝日および年末年始はお休み)8時30分~17時15分まで
社会福祉法人 徳島県社会福祉協議会 総務企画課
〒770-0943 徳島市中昭和町1-2 徳島県立総合福祉センター3階 office@tokushakyo.jp