このページの本文へ

ここから本文

木谷宜弘資料館

木谷宜弘プロフィール

Yoshihiro Kitani Archives

日本のボランティアの父 木谷宜弘

全国にネットワークを持つボランティアセンター。
その前進となった「善意銀行」を徳島で生み出した木谷宜弘先生。卓越した想像力と情熱あふれる行動力。そして愛情豊かな包容力で生涯をボランティア活動普及に捧げました。
それは「日本のボランティアの父」と呼ぶべき多大な功績でした。

すべてはボランティア活動を普及させるために

若き頃の木谷宜弘

戦後の焼け跡が残る徳島で中学3年生の頃からボランティア活動を始め、以来60余年にわたり日本のボランティア活動の礎を築き、携わってきた木谷宜弘先生。
徳島県社会福祉協議会時代には、現在のボランティアセンターの前身である「善意銀行」を創設し、全国社会福祉協議会では、「ボランティア保険」「福祉協力校」「おもちゃの図書館」など数々の事業を立ち上げました。
さらに、海外へも活動を広げ、アジアへ日本のボランティアを派遣するためのボランティアセンターを開設するなど難民救済活動にも尽力。
大学教授へと転身したのちも、赴任した大学でボランティア情報室を作るなど、多くの人材の輩出に貢献しました。また、フィールドワークの実践である「共生の里」を香川県において3年間運営。その成果として、ボランティアにはマネジメント能力が必要であることを強く意識させました。ボランティアとは、他者と自己が共生する「相互実現の世界」を旅する旅人であると語り、常に現場に立つ実践者として、また良き指導者としてボランティアの育成に生涯を捧げました。

学生時代ボランティア活動のスタート

木谷先生が徳島県社会福祉協議会に就職して手がけた様々な事業。徳島県から全国へ波及したボランティアの波。

徳島県社会福祉協議会時代「善意銀行」創設へ

「全国ボランティア活動振興センター」が設置され、木谷先生が所長となる。
全国にボランティアセンターの整備が進む。

大学教授・共生の里時代人づくりのため教壇に立つ

ボランティア活動を通じた多彩な交流。
年間1200余名の利用者たちが共生体験を織り成す「共生の里」。

ボランティア研究所時代10代世代と地域住民とを繋ぐ「TIC運動」

10代世代には、本当の社会力や人間力を培うことのできる社会体験こそ必要である。
ティーンズボランティア「TIC運動」。

略年譜年譜で見る木谷先生の歩み

木谷先生の輝かしい功績、活動を年次ごとにまとめてご紹介します。